身体の慣らし運転
デスクワークやテレワークを続けている方の眼精疲労・腰痛発症が多いそうです。
私自身も会社員生活で、PC画面を見つめて集中していると、
あっという間に時間が経ち、
肩・背中・腰がガチガチに凝ったわ~!ってこと、多々あります。
いろんな先生たちが言うんです。
「20分ごとに休憩してストレッチしましょう!」とか、
「1時間に1回は、PC画面から離れて目を休めてあげましょう!」とか。
重々分かっているのですが、
仕事中に時間を計ってられないし、
早く帰りたいから、ゆっくりストレッチする時間なんてない!!
ストレッチできるとしたら…
お手洗いに行くときか、別のフロアに書類を持っていく時でしょうか。
そんな隙間時間を見つけた時、
私は職場ビルの階段の踊り場(ほとんど誰も来ない)に行って、
2~3分ストレッチをします。
前屈したり、伸びをしたり、ルーシーダットンのポーズをします。
腰痛を軽減するためには、脊柱起立筋(背骨に沿うようについている筋肉)と、
腰周りの筋肉(お尻・太もも裏)のストレッチが良いので、
階段の手すりに両手でつかまって、
身体を前屈するように折って、お尻ギューーっと後ろに突き出すと伸びやすいです♪
あんまり真剣にやってると、巡回に来た警備員さんに気づかず、
笑ってごまかしますけど…(笑)
運動習慣をつけるのが苦手な方も、
身体をいつも動きやすくしておくために、
気づいた時にちょっとだけストレッチをしましょう。
1日数回、身体の慣らし運転するのがオススメです。
★初めてミニレッスン動画を作ってみました。
こちらもお試しください。
ちさ