
膝痛・X脚・O脚対策のシリーズ第3弾
皆さん、おはようございます!
理学療法士&ピラティスインストラクターの乾と申します。
今回はも前回に引き続き「膝シリーズ」の続きです。
今までの動画の中でもかなり長い動画になりましたが、歩行と膝関節・足関節の関係性について解剖学的・運動学的に詳細に解説しています。
また、具体的なストレッチについても後半に紹介しています!
「膝」を考える時には「股関節」に加えて「足関節」も重要なんですね。
是非、シリーズを通して視聴頂ければ、「膝」のお悩みの解決の糸口になるかと思います!!
ご自身が「膝」に問題がない場合でも、身近に「膝痛」でお悩みの方がいらしたら是非、ご紹介してあげて下さい😊
内容
・歩行における膝関節・足関節の関係について
・歩行において足関節に必要な可動域とは
・足関節の可動域を考える時に大切なこと
・膝のストレスを軽減させるための足ストレッチ−1
・膝のストレスを軽減させるための足ストレッチ−2
本日の動画はコチラです!