
心の断捨離
SYF(StayhomeYoga&Fitness)スタッフのSです。
このコロナで家にいる時間が長くなりより快適に生活
するために、断捨離をしました。
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」の本を読み
捨てる基準を”ときめき”を感じるかでいるいらないを
判断して、時間をかけず直感でどんどん捨てていきました。
こんなにじっくり家にあるものと向き合ったことはありません。
学生時代の交換日記、小さくハートの形に折られた手紙、アルバイト時代の
給料明細の束..どっかで拾ってきた石 出てくる出てくる(笑)
こんなものも残してたのか~って懐かしむ時間もありながらも
もう今の私には必要ないと決めてポイポイごみ箱に捨てていきました。
そうすると、何故か心の中にあったその時の感情も一緒に捨てて
いったような気がして、すっきりした気持ちになりました。
物を捨てることは心の断捨離にもつながるような気がします。
執着で残していたものもあったかもしれない。忘れたくない苦い思い出など。
時代の流れはどんどん加速しています。古いものを捨てて、新しい物を
取り入れるスペースを作らないと何も変わりません。
より快適な空間、そしてすっきりした気分で生活すると健康でいられる気がします。
今アロマクレンズファスティングもしています。体の断捨離もして
心も体もすっきりして、より自分らしく生きていけたらいいなって思います。
私は今回のアロマクレンズファスティングは3回目です。
終わった頃に、生まれて初めての人間ドッグを受けようと決めています。
いい結果が出ることを期待しつつ、ファスティング期間を乗り切りたいと思います。
